当院について
ドクター/スタッフ紹介
良い治療の第一歩は“医師選び”から
治療は医師の経験や治療方法によって効果や安全性が大きく変わってきます。
紀尾井町プラザクリニックでは、各診療科に大学病院教授、大学病院専門医を招集し、口腔環境から全身の美と健康まで高度なチーム医療を提供しております。
ドクター紹介
理事長 根深研一 Nebuka Kenichi
インプラント再生医療科・美容歯科・口腔外科・予防歯科
経歴
現在は15年間にわたる医科歯科連携クリニックの経験を生かし、国民の歯・口に対する価値観の向上と、口腔環境から全身の健康を増進することを目的とした「口内除菌」を、大学・企業と研究、提唱している。
所属学会
診療の際に心がけていること
患者様の不安を少しでも取り去れるように、患者様が言いたいことが言える環境をつくることから始めます。様々なお悩み、ご希望を伺いリスクや他の選択肢までご説明し信頼関係が確立されてから治療に入ります。
ご安心して快適に治療を受けて頂けますよう無痛麻酔や眠っている間に終わってしまう静脈内鎮静法を導入し、徹底した滅菌環境、感染防止の為の万全の体制のもと最善・最良の診療を行うための設備を整えております。
患者様へのひと言
歯科恐怖症の方や、短期間で治療を終わらせたい方、他院で断られるような難症例やトラブルを抱えた方、またセカンドオピニオンとして利用したいという方まで様々なお悩みを持った患者様と向き合い最善と考えられる治療をご提案致します。
お口のメンテナンスには年齢制限はありません。どうぞご安心してお越し下さい。
院長 栗田恵里奈 Kurita Erina
美容形成外科
経歴
現在 杏林大学付属病院 形成外科所属
所属学会
診療の際に心がけていること
患者様のお悩みをできるだけ正確に理解し、満足の高い結果を提供できるよう、心がけています。
患者様へのひと言
美しく、若々しい自分を手に入れるよう、精一杯お手伝いいたしますので、一度ご相談いただけると幸いです。
尾崎 峰 Ozaki Mine
美容形成外科
経歴
所属学会
論文
書籍
診療の際に心がけていること
患者様が困っていること、そして求めていることをお互いが納得できるまで話し合うことが最も重要なことだと考えております。そして、施術の際は、患者様はじめスタッフ全員がリラックスできる場を作れるよう心がけております。
患者様へのひと言
医療者のプロとして、安全で安心できる最善の医療を提供していきたいと思います。
海 暁子 Kai Akiko
美容形成外科・美容皮膚科
経歴
杏林大学附属病院勤務を経て、現在関連病院勤務
所属学会
診療の際に心がけていること
患者さまが安心できる雰囲気作りを心がけています。そのためにしっかりとカウンセリングを行い最適な治療を提案します。
患者様へのひと言
不安なことがあれば何でもお話いただきたいです。皆さまが笑顔でお帰りいただけるお手伝いが出来ればと思います。
須賀 康 Suga Yasushi
美容皮膚科(金曜日担当)
経歴
所属学会
診療の際に心がけていること
乾燥肌、脂漏肌、敏感肌。肌質は人によって様々です。美容皮膚科の専門医として肌質にあった指導と治療を常に心がけるようにしています。
患者様へのひと言
紫外線、乾燥、睡眠・栄養不足、喫煙などはお肌の大敵です。美容医療と組み合わせて、これらも一緒にコントロールすることで、さらに効率のよいスキンケア、エイジングケアをおこなうことができるのです。
松山 淳 Matsuyama Jun
美容内科
経歴
現在日本人初のアンチ・エージングスペシャリストとして、米国アテナクリニックインターナショナル抗老化部門部長及び日本の複数の抗老化医療研究所、クリニックの顧問医を務める。
抗老化再生医療指導医・美容外科認定医・認定温泉療法医・旅行医学会認定医他。
所属学会
診療の際に心がけていること
私の実家は江戸時代から医業を行っており、家訓は「すべての患者を診ること」、「公の福祉に貢献すること」、「自分にとって一番の慣行をつくり、そこでナンバーワンになること」の3つ。
それらの家訓を大切にし、現在は先進統合医療や抗加齢などを中心に医療に携わっています。
患者様へのひと言
「安心・安全」を一番に患者さんのすべてのニーズに対応したいという想いがあります。 医療関連分野専門家の諸先生方との連携も推進し、患者様に役立つ医療情報の発信も行ってまいります。
斎藤糧三 Saitou Rouzo
機能性医学
経歴
所属学会
マテイン・カイルール Matin Khairul
インプラント再生医療科・美容歯科・口腔外科・予防歯科
経歴
所属学会
診療の際に心がけていること/患者様へのひと言
私たち人間にしか出来ないとても素敵で大事なことは、“うがい”と“自分で歯をみがく”ことです。歯ブラシの初期の形態は、紀元前3000年から存在していたと言われていますが、木の枝、鳥の羽、動物の骨、ヤマアラシの羽などが使われており(なんと現在でも世界のいろんな地域で使用されています!)。科学技術の進歩により歯ブラシ、歯磨き粉や口腔洗浄剤もどんどん新しい物が開発されています。我々は口内環境と全身の健康に関する最新の研究及び応用をサポートし続けてまいります。よろしくお願いいたします。
佐藤博俊 Sato Hirotoshi
歯周病科
経歴
所属学会
診療の際に心がけていること
私は歯周病専門医として歯周病治療はもちろん、むし歯1本の治療でも歯肉の状態や歯ブラシが届きやすいかをチェックして、お口の中をトータルで診るように心がけております。また常に情報収集をして最新の治療法を患者様に提供できるよう努力しております。
患者様へのひと言
歯周病は細菌が原因で起こる病気です。日頃の歯ブラシも大切ですが定期的にお口のメインテナンスをしましょう。歯垢・歯石の除去だけでなく、むし歯や噛み合わせのチェックも行うことで歯を(インプラントもです)長持ちさせることができます。
槇宏太郎 Maki Koutarou
矯正歯科
経歴
ファストロ滋子 Fastro Shigeko
歯科麻酔科
経歴
また分子整合栄養療法を併用し、原因にアプローチした検査と根本治療、予防医療にも従事。
所属学会
診療の際に心がけていること
麻酔医は、主治医と違いいつも患者様の治療にたずさわっているわけではありませんが、だからこそ、安心して治療が受けられるよう、患者様に寄り添った麻酔を心がげています。
また、術者が治療をしやすい環境を作り出すことも麻酔医の仕事の一つです。
安心・安全を第一に、そして主治医・衛生士・スタッフとともに、陰ながら、皆様のお口の健康にお役に立てれば幸いです。
患者様へのひと言
患者様には麻酔の当日にしかお会いできませんが、事前に検査結果などを拝見させていただき、どんな方かなと想像しながら当日を迎えています。
血液検査は麻酔をする上で大切な検査ですが、同時に全身の細胞の栄養状態もわかります。
私は分子栄養医学の専門家でもありますので、お口のこと以外で何かお困りごとが有りましたらお気軽にご相談ください。
長坂加奈 Nagasaka Kana
歯科麻酔科
診療の際に心がけていること
安全な管理。
患者様へのひと言
歯科治療、手術の前は緊張される方が大半です。
緊張していると、血圧も心拍数も高くなってしまい、お身体の負担が増えてしまいます。
麻酔で使用する薬は緊張を和らげる効果がありますので、リラックスした状態で、安全に治療を行う事ができます。
気になる事がございましたら遠慮なくおっしゃってください。
石川むつ子 Ishikawa Mutsuko
歯科麻酔科
経歴
現在フリーランス歯科麻酔医として活躍中
所属学会
診療の際に心がけていること
麻酔科医の大半は患者様と一期一会となってしまう場合が多いのですが、患者様に寄り添い信頼関係を築くことをモットーとし、麻酔業を行なっております。
患者様へのひと言
快適&安全を提供出来るよう日々精進しておりますので、不安な点がございましたら、何でもお尋ね下さい!
スタッフ紹介
石井苗子 Ishii Mitsuko
ヘルスケアーカウンセリング
経歴
現在、都内の心療内科にてストレスカウンセラーの研修を続けながら、ストレスコントロール方法を広く伝えるヘルスカウンセラーとして活躍している。
二見梨江 Futami Rie
歯科衛生士
患者様へのひと言
丁寧で正確な治療のサポートが出来るよう常に心がけております。
不安や悩みをお抱えの患者様からは胸の内を明かして頂けるような存在で ありたいと思っております。今までの経験を活かし常に心に寄り添い、笑顔を 忘れず励んでまいります。
藤井優香 Fujii Yuka
歯科衛生士
患者様へのひと言
チームワークのよいメンバーに恵まれ、毎日充実した日々を送っています。
先輩衛生士に少しでも近づけるよう、日々一つ一つ丁寧に取り組んで行こうと思います。 いつも初心を忘れず患者様のお口の健康のために、探究心・向上心を忘れず積極的に頑張ります。
大関なつみ Oozeki Natsumi
歯科衛生士
患者様へのひと言
「受容・傾聴・共感」この3つを忘れずに患者様と接することを心掛けています。
特にインプラント治療ともなると、患者様と長いお付き合いになります。
自分自身の経験も踏まえつつ、十分にお話をさせていただき、患者様の心の動きに常に繊細でありたいと思います。
小泉 萌 Koizumi Moe
看護師
患者様へのひと言
先生方が集中して治療できるよう、丁寧で正確なサポートを行ってまいります。
そして何より、不安や悩みをお抱えの患者様から胸の内を明かして頂けるような存在でありたいと思っています。皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
松澤邦子 Matsuzawa Kuniko
コンシェルジュ・広報
患者様へのひと言
その人がそこにいるだけであたりが、明るくなったように感じさせる「美しさ」があります。その絶対条件は透き通るような透明感のあるお肌。「20歳の顔は自然の贈り物、50歳の顔はあなたの功績」と言ったのはココシャネル。
肌はその人の内面を語ります。自分の肌に人生を感じること。美はやってみずして結果なし。
最低、10歳の若魅せを目指しましょう。私達が、今以上に耀くダイヤモンドに磨きあげます。
新井香代 Arai Kayo
コンシェルジュ・広報
患者様へのひと言
美しい笑顔は周りも笑顔にします。その笑顔を彩るのは「輝く白い歯」患者様のこれからの人生に数え切れないほどの笑顔を。それが私のミッションです。
ご来院いただいた患者様のご不安やご心配をすこしでも和らげることで患者様のお力になれればと思います。
柏木 翼 Kashiwagi Tsubasa
コンシェルジュ・広報
患者様へのひと言
患者様の目線になってお声をかけることを心掛けています。
患者様が安心して治療を受けていただけるような気配りと雰囲気作りをしていきたいと思います。
お悩み点や、ご不明点など、お気軽にご相談ください。患者様に笑顔で帰っていただけるよう努めてまいります。